タイトルは最近の流行りっぽくしてみました\(^o^)/
「ソーシャル系のJSONPのためだけにjQuery読み込ませるのもな~」ということで作成してみましたが、「jQuip」なんてサービスもでてきたのでそちらを使った方が便利かもしれません。
しかし空気を読まずに投下します。
追記:
@teramakoさんが修正してくださいました!ありがとうございます!!
@sophide0822 さん、テストできてませんが、一応 https://t.co/tON5JQ7a に上げました
— てらまこ (@teramako) 2012, 2月 23
修正いただいたスクリプトは eval を使用せず動作します。
すごくスマートに書かれていて、とても参考になりました。
精進します(`・ω・´)
jQueryのgetJSONが今の形になる以前に、「jQuery JSONP plugin」というプラグインを開発されている方がいらっしゃいました。
今回はこちらのソースを元に、jQueryに非依存となるように変更をさせていただきました。
この場をかりて御礼申し上げます。
使い方
//getJSON.jsを読み込みます。
//JSONPのURLを第一引数に指定し、クエリに’callback={callback}’を付与します。
//{callback}はコールバック関数名に置換されます。
getJSON.load(‘’ + ‘&callback={callback}’, function(data){
//コールバックの処理を指定します。
});
ダウンロード
プラグインのソースを読む際に、下記の記事が参考になりました。
間違い・ご指摘などございましたらご教示ください。